静と動

一人ひとりにコミットし音楽を使い才能を引き出し、
できることを増やすお手伝いをしています。
音やABA応用行動分析学を用いて
知育・療育・ピアノが弾けるようになる土台を育んでいます。
レッスンではそれぞれのお子様に今必要なプログラムを立て
挨拶から始まり、5項目くらいの課題に取り組みます。
30分を有意義な時間になるよう意識していることは
「静と動」です。
静と動とは、
「静」はワークなどの座学を中心とした課題、
「動」は音楽にあわせて体を動かしたり、
体幹を整えたりと動きのある課題です。
今は「静」と「動」のどちらの課題を行った方がいいのか
お子様の感情を把握しバランスを見つつレッスンしています!
今回は先に「動」の課題で、ケンケン3回連続が出来るように
なるための導入で”ケンケンパ”をピアノのリズムにあわせてレッスンしました。
(実はピアノを弾くためにはかなりの体幹が必要なんです!)
次は「静」で、音符の課題に取り組みました。
上手に気持ちを切り替え、楽しい時間を過ごしました!
探求心がいっぱいな時期の
2歳から始めるユニバーサルデザインクラスもございます(^^)
(各教室により異なりますが、
10時半から15時迄の時間帯に空きがございます。ご相談ください。)
heart up音療育教室では
お子様のみならず、保護者様との気軽にお話できる居場所を
大切にしています。
詳しくはHPより
https://heart-up-okinawa.jimdofree.com/
是非ご覧ください(^^)
heart up音療育教室
首里校・津嘉山校・宜野湾校